ECU開発チーム

属性
原理検討
回路設計
基板設計
評価・試験
 

ECU開発チームとは

Turingが目指す完全自動運転車の実現を目指して、車に搭載されている数あるECUの機能を実現するための統合ECUを設計・開発するチームです。

Why なにが課題なのか?

Turingは、完全自動運転車を世の中にリリースする必要があります。ゼロから車を作る我々が辿るべき道は、既存の車作りのそれとは違うはずです。車の電源管理、通信、情報処理、安全性担保等々、より良く実現する方法があります。
ECUは車の部品であると言いつつも、電子回路・電気回路でありハードウェアとして当たり前のことの積み重ねで実現しています。一方で、自動車開発のフェーズごとに、要求レベルや要件は全く異なってきます。回路系ハードウェアの視点から、その時々に最適な手法や実装を実現しながら自動車の開発を支える必要があります。
 

How どうやってチームはこの課題を解決するのか?

  • 車に必要なあらゆるセンサやアクチュエータの仕組みを理解する
  • 少ない数のコントローラで車を操るアーキテクチャを設計する
  • 完全自動運転を実現する上で重要となるECUを内製する
  • 満たさなければならない安全基準と品質が何かを意識しながら設計する
  • 試作フェーズごとに求められる機能を最短で実装し、動くものに仕上げる
 

Who どのようなペルソナが求められるのか。

回路系ハードウェアエンジニアの視点から、自動車作りにおけるあらゆる課題の解決に取り組む姿勢が求められます。その過程では、AIエンジニア、ソフトウェアエンジニア、自動車エンジニア等との議論を重ね、協調してプロダクトの開発に取り組むことも求められます。
必要な要件
  • マイコンを使用した回路設計と基板設計の業務経験
  • 回路基板の試験・評価の経験
  • 商品のコンセプトをシステム要件に落とし込む能力
  • システムの要件を実装に落とし込む能力
  • 組み込みファームウェアの開発経験(趣味でも可)
  • チーム内外と円滑なコミュニケーションをする能力
  • Turingの事業に対する共感
  • 新しいことにチャレンジし続ける貪欲さ
 
歓迎される要件
  • 自動車部品の設計~実装の経験
  • 量産品の設計~実装の経験
  • 強電回路の設計~実装の経験
  • 開発要素の外注を取りまとめた経験
  • プロジェクトの立ち上げの経験
  • プロジェクトリーディングやプロジェクトマネジメントの経験
 
CEO山本・CTO青木・COO田中のDMを開放しておりますのでお気軽にご質問、お問い合わせをお送りください。→@issei_y@aoshun7, @DaisukeMAN